72件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

北秋田市議会 2021-02-19 02月19日-03号

また、災害時に避難が困難な方で特に支援を必要とする75歳以上の独り暮らしの世帯高齢者のみの世帯障害をお持ちの方を避難行動支援者として位置づけており、この方々の中で避難支援等の実施に必要な個人情報提供について同意をいただいた方のみを名簿にまとめ、消防署警察署民生児童委員社会福祉協議会自治会等関係機関配布をいたしております。

鹿角市議会 2021-02-12 令和 3年第1回定例会(第4号 2月12日)

高齢化社会の進展により、一人暮らし世帯が増加する傾向にあることから、高齢者等地域全体で支える取組を進めるとして、緊急通報システム、見守り電話等導入支援、見守りネットワーク強化避難行動支援者避難支援、救急情報セット配布等支援して、安心して生活できるまちづくりを進めるとしておりますが、市として最も活用されている事業は何か。また、事業活用状況についてお伺いします。

仙北市議会 2019-12-09 12月09日-02号

町では行政ごと行政区長として連絡調整役を委嘱し、災害時の情報提供避難支援協力者として防災組織の役員も兼ねているとのことであります。台風接近の当日、1人で避難するのが困難な高齢者障害者を中心に、直接避難を呼びかけたとのことでありましたが、中には、うちは高台にあるから大丈夫である、体調が悪くて避難所に行っても御迷惑がかかるということで拒否される方もかなり多くいたと言います。

北秋田市議会 2018-09-13 09月13日-02号

そのため、今年度は要配慮者等避難支援システム導入により、支援体制の一層の充実を図るとともに、要配慮者本人のご同意もと近隣住民支援者となるネットワークづくりを進めているところであります。 次に、大きな項目の2番です。北秋田市史、記念誌編さんについてとして、2項目のご質問をいただいておりますが、関連がございますので一括してお答えをさせていただきます。 

鹿角市議会 2018-09-11 平成30年第7回定例会(第3号 9月11日)

高齢者ひとり暮らし世帯身体障害者世帯など、避難行動支援者避難支援が今後地域においてますます増加するものと思われます。近年は、自然災害における災害状況を見ると、想定外とかこれまでの観測史上初めてという経験したことのないような自然災害が起きています。先週の北海道の地震も、マスコミ報道を見ると信じられないと思うような災害現場が報道されております。  

男鹿市議会 2018-09-07 09月07日-04号

また、災害対応については、自主防災組織等との情報共有を図り、事前に、地域住民に指定避難場所等安全な場所への早めの避難を呼びかけるとともに、警察署消防署消防団等と連携した避難支援や、土のう設置排水処理による被害防止に努めております。 洪水が予想される場合は、巡回警戒による異常の早期発見、対処が重要であり、今後も関係機関との連絡を密に、防災体制構築を図ってまいります。 

鹿角市議会 2018-03-13 平成30年第3回定例会(第4号 3月13日)

住民主体型サービスとしては、生活援助ボランティアによる軽度な家事援助がありますが、そのほか軽度生活支援事業間口除雪シルバー人材センターへ委託できない地域において、自治会から協力をいただいているほか、要援護者支援体制整備事業では有事の際に単独で避難することが難しい高齢者世帯などを対象とした避難支援体制構築民生委員自治会長協力をいただいております。  

由利本荘市議会 2018-02-19 02月19日-01号

自主防災組織への活動支援といたしましては、訓練や研修への補助事業を継続するほか、避難行動支援者名簿共有事業を進め、災害弱者避難支援に努めてまいります。 また、火山対策といたしましては、本市と秋田、山形両県及び周辺自治体が組織する鳥海山火山防災協議会事業として、今年度は住民避難計画火山ハザードマップ作成を進めてまいります。 6点目は、教育・文化・健康福祉であります。 

鹿角市議会 2017-09-12 平成29年第6回定例会(第3号 9月12日)

名簿登録に際しましては、各自治会協力もとに取りまとめ、民生委員が年1回の状況確認を行うほか、新規登録者については、随時自治会及び民生委員協力もと、個別避難支援計画策定を依頼しております。登録者の約8割については、自治会自主防災組織による避難計画作成されておりますが、残る方につきましても早急に作成されるよう働きかけてまいります。  

由利本荘市議会 2017-06-01 06月01日-02号

具体的には、災害時の被害を最小化し、迅速な回復を図る減災の考え方に基づき、防災意識の啓発などの予防対策、インフラの強靭化対策災害弱者避難支援対策各種訓練実施消防防災施設、装備の充実強化生活再建など被災者支援対策人口減少少子高齢化など社会情勢の変化に対応しながら、国や県、関係機関と連携し、推進してまいります。 

鹿角市議会 2016-05-27 平成28年第4回定例会(第1号 5月27日)

災害時要援護者支援対策につきましては、このほど災害時要援護者名簿更新作業が終了し、新しい名簿避難支援マニュアルを自治会長等に配付したところでありますが、災害時には自治会自主防災組織などによる組織的な活動が肝要であることから、要援護者ごと安否確認避難方法を定める避難支援計画の取りまとめを支援しながら、地域内の支援体制強化してまいります。  

男鹿市議会 2016-03-01 03月01日-02号

市といたしましては、本人同意確認を進めながら、民生委員など避難支援等関係者情報提供し、共助体制構築を進めてまいります。 昨年6月には、市内6法人と災害時における福祉避難所開設等に関する協定を締結し、災害時に避難所での生活が困難な介護を要する方々のために、高齢者福祉施設施設福祉避難所として指定しております。 

北秋田市議会 2015-03-11 03月11日-03号

近年多発する自然災害において、犠牲者の多くが高齢者障害者などであることから、災害時に自力で避難することが困難な要援護者に対する避難支援対策重要性が認識されるようになっております。市では、災害時における要援護者への支援を適切かつ円滑に実施するために、平成21年11月より災害時要援護者避難支援制度を実施しております。 

能代市議会 2014-12-15 12月15日-02号

このように、自主防災組織には日ごろから地域防災訓練などを通じ、いざというときに一体となって防災活動を展開したり、地域方々避難支援や救出・救護活動等を行ったりすることが期待されています。向う三軒両隣の近所づき合いがあった昔の生活と違い、現在の私たちの生活住民相互のふれあいの機会が少なくなり、近所の連帯意識が希薄になっていると言われています。

北秋田市議会 2014-12-11 12月11日-02号

次に、2)ですけれども、要援護者情報名簿化避難者支援プラン個別計画早期策定して、災害時要援護者への支援体制整備をどのように進めていくかというご質問ですけれども、当市では、みずから希望された方を登録する手上げ方式と要援護者本人へ働きかけて登録する同意方式、これによりまして災害時要援護者名簿整備を行い、平成23年5月に北秋田災害時要援護者避難支援プラン策定いたしておりますが、災害対策基本法